北平山村(読み)きたひらやまむら

日本歴史地名大系 「北平山村」の解説

北平山村
きたひらやまむら

[現在地名]泉崎村北平山

いずみ川南岸に位置し、南から東にかけて関和久せきわぐ村、北は泉崎村に隣接する。東側に田地が開け、西側はうち山麓に接する。天正一八年(一五九〇)から会津領、寛永四年(一六二七)以降白河藩領。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では高五五三石余。慶安三年(一六五〇)本多忠義による検地では高六六九石余(白河古領村郷高帳)庄屋は結城氏の遺臣を祖とする穂積家が勤めた。助郷は奥州道中小田川こたがわ(現白河市)太田川おおたがわ踏瀬ふませ大和久おおわぐ(現矢吹町)の四宿に出役(嘉永四年「寄人馬四ヶ宿議定書」穂積家文書)。また水戸街道の川原田かわらだ宿(現中島村)中畑なかはた宿(現矢吹町)にも出役した(安永七年「常陸街道助郷村々書上」小針家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android