十七社(読み)じゆうしちしや

日本歴史地名大系 「十七社」の解説

十七社
じゆうしちしや

境内社で、諸山積もろやまづみ社殿と十六社殿が横に連続し、細長い建物となっている。神像一七体(重要文化財)が安置されている。手前屋根入母屋造、奥の屋根は切妻造桁行は約三〇メートルあるのに対し、梁間は四・五メートルにすぎない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android