千代古道(読み)ちよのふるみち

精選版 日本国語大辞典 「千代古道」の意味・読み・例文・類語

ちよ‐の‐ふるみち【千代古道】

[1] 〘名〙
① 歌語。行幸のあとの残る昔からの道。行幸の伝統を寿ぎ行く末久しく栄えることを祝していった。
※後撰(951‐953頃)雑一・一〇七五「嵯峨の山みゆきたえにしせり河の千世のふるみちあとは有けり〈在原行平〉」
② 近世国学で、外国の思想漢意(からごころ)にとらわれない、日本古来の思想をいった。
歌意考(1764)「やまと魂をうしなへりければ、たまたまよき筋の事はきけども、なほく清き千代の古道には、行立がてになむある」
[2] 京都市右京区嵯峨にあった旧道常盤から広沢池の東を通り、京から上嵯峨へ通じていたという。山城国(京都府)の歌枕。
※新古今(1205)雑中・一六四六「さがの山ちよのふるみち跡とめて又露分くるもち月の駒〈藤原定家〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android