千手城跡(読み)せんじゆじようあと

日本歴史地名大系 「千手城跡」の解説

千手城跡
せんじゆじようあと

[現在地名]川西町中屋敷

中屋敷なかやしきの集落の西方じよう(三八八メートル)にある。千手の平原地帯から信濃川対岸の十日町・中条なかじよう(現十日町市)方面を一望に収める。西方山中の仙田せんだへ通ずる道が中腹を通る。東麓に長福ちようふく寺がある。山頂をT字状に削平し、削崖・空堀などで大小七郭に区画している。東側に帯郭をめぐらし、南の尾根にも塹壕と袖曲輪を設ける。帯郭は幅一〇―二〇メートル、長さ八〇メートルに及ぶ。三方へ派出する尾根に階段状に削平地が連なる。老松が枝を交え風格ある古城であったが、最近送電用の鉄塔が建てられ、著しく外観を損じている。建武年間(一三三四―三八)に新田氏の一族と考えられる梁田播磨守正則が居城、足利勢に敗れ破壊されたとの伝承がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android