千貫石溜池

デジタル大辞泉プラス 「千貫石溜池」の解説

千貫石溜池

岩手県胆沢郡金ケ崎町の北上川水系宿内川にある千貫石ダム前身となった溜池。“千貫石”は「せんがんいし」とも「せんがいし」とも読む。江戸時代、1682年に着工したが決壊を繰り返したため、「おいし」という名の若い女性を千貫で買い牛とともに人柱にしたといい、名称の「千貫石」はこの伝承にちなむ。1691年に完成するが、1778年の大雨で決壊。長らく放置されていたものを、昭和時代に整備しなおし千貫石ダムとなった。農水省により「ため池百選」に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android