半助鍋(読み)はんすけなべ

日本の郷土料理がわかる辞典 「半助鍋」の解説

はんすけなべ【半助鍋】


大阪郷土料理で、かば焼きにしたうなぎの頭と焼き豆腐を土鍋に入れ、しょうゆ・みりん・酒などで調味しただし汁で煮て、青ねぎを加えた鍋物。うなぎは関西では頭をつけたままかば焼きにするが、半助はかば焼きにしたあとに切り落としたうなぎの頭のこと。◇「半助豆腐」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む