半導体チョッパー(読み)はんどうたいちょっぱー

世界大百科事典(旧版)内の半導体チョッパーの言及

【直流増幅器】より

…直結形増幅器の場合は温度変化で動作点が移動するドリフトが最大の問題である。変調形直流増幅器の変復調素子としてはリレーと同じ構造の機械的チョッパーが永く用いられてきたが,寸法の大きさ,接点寿命,搬送周波数を400Hz程度にしか上げられないなどの欠点から,半導体チョッパーにとって代わられた。半導体チョッパーはバイポーラトランジスターや電界効果トランジスターをスイッチとして用い,動作周波数,寿命の点ではるかに有利でIC化も可能である。…

※「半導体チョッパー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android