南新堀二丁目(読み)みなみしんぼりにちようめ

日本歴史地名大系 「南新堀二丁目」の解説

南新堀二丁目
みなみしんぼりにちようめ

[現在地名]中央区新川しんかわ一丁目

南新堀一丁目の東に続く片側町。南は霊岸島塩れいがんじましお町、東は北新堀大川端きたしんぼりおおかわばた町、北は霊岸島新堀に面する。同堀対岸北新堀町との間には豊海とよみ(乙女橋)が架かる。安永三年小間附町鑑によれば小間は京間九〇間一尺六寸、公役金を納める。名主霊岸橋際れいがんばしきわ請負地と同じ。文政七年(一八二四)の江戸買物独案内には下り糠問屋・下り素麺問屋・下り塩問屋・醤油酢問屋の千代倉屋次郎兵衛、下り糠問屋・下り酒問屋の伊坂屋市右衛門、紙問屋・下り傘問屋・下り素麺問屋・明樽問屋・醤油酢問屋の多田屋新兵衛、畳表問屋の白子屋三郎兵衛・川喜田屋利右衛門、船具問屋・線香問屋の白子屋勘兵衛、船具問屋の浅井屋仁右衛門、下り塩問屋の伊坂屋藤兵衛、麻苧問屋の清水屋仁右衛門、下り酒問屋の小西屋甚兵衛・池田屋利右衛門がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android