南横町(読み)みなみよこちよう

日本歴史地名大系 「南横町」の解説

南横町
みなみよこちよう

[現在地名]弘前市南横町

城の東側に位置し、和徳わつとく町と南柳みなみやなぎ町とを南北に結ぶ道筋町並。東はかや町、西は北柳きたやなぎ町に接する。

延宝五年(一六七七)弘前惣御絵図(市立弘前図書館蔵)によれば、東長ひがしなが町七丁目と八丁目(現和徳町)の間を境に、北に東長町北横ひがしながまちきたよこ(現北横町)、南に東長町南横町として町割され、三〇軒の屋敷割があって蒔絵師などが居住。貞享三年(一六八六)の弘前町役覚(「要記秘鑑」市立弘前図書館蔵)によれば、町役は北横町とともに下々役と定められ、一軒につき年間三五人の人足を負担した。

南横町
みなみよこまち

[現在地名]会津若松市宮町みやまち

横三日よこみつか町の南端より、東に折れてだいの町に至る、長さ二町・幅四間、家数三六(新編会津風土記)。文禄元年(一五九二)蒲生氏郷の町割によってできた町で、氏郷の老母が住んでいた屋敷やしき町の南の横丁だから、この名がついたとも考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android