南金納村(読み)みなみかんのむら

日本歴史地名大系 「南金納村」の解説

南金納村
みなみかんのむら

[現在地名]柳川市西蒲池にしかまち東蒲池ひがしかまち

蒲池村の北にある。三潴みづま郡に属し、柳川藩領。東は久留米藩領の同郡金納村、北は同藩領同郡小坂井こざかい(現大川市)など。元禄国絵図・天保郷帳などでは南金納村と記される。慶長九年(一六〇四)には金納村六六石余が蒲池村の土器師(家長氏)に宛行われている(「宮川丹波他二名連署知行村付状」家長家文書)。元和七年(一六二一)の郡村帳には金納村とあり、玄蕃高一五三石余、小物成は野手米一斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android