20世紀日本人名事典 「南風原朝光」の解説 南風原 朝光ハエバル チョウコウ 昭和期の洋画家 生年明治37(1904)年2月6日 没年昭和36(1961)年9月28日 出生地沖縄県真和志村(現・那覇市) 学歴〔年〕日本美術学校卒 経歴画家として活躍すとともに、「とまり劇場」を設立。伝統芸能の振興にも尽力した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「南風原朝光」の解説 南風原朝光 はえばる-ちょうこう 1904-1961 昭和時代の洋画家。明治37年2月6日生まれ。昭和4年日本美術学校を卒業,郷里沖縄県にかえる。翌年上京,公募展に作品を発表するかたわら,山之口貘(ばく)とともに沖縄の伝統文化の紹介に尽力。戦後帰郷し「とまり劇場」を設立,伝統芸能の振興にもつくした。国画会会員。静物画と風景画を得意とした。昭和36年9月28日死去。57歳。作品に「野菜と果物」「静物」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by