単一記入索引法(読み)たんいつきにゅうさくいんほう(英語表記)single entry indexing system

図書館情報学用語辞典 第5版 「単一記入索引法」の解説

単一記入索引法

事前結合索引法において,資料主題にただ一つの記入を与える方法,あるいは複数与えても,そのうちの一つだけを主題と釣り合う特殊記入にする方法.コンピュータが索引作成に応用される以前は前者の方法が多かった.後者の方法として,複合主題の構成要素を順次切り落として記入を作る連鎖索引法がある.British Technology Index(1962-1980)の相互参照システムが有名である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android