単性説(読み)たんせいせつ(英語表記)Monophysitism

日本大百科全書(ニッポニカ) 「単性説」の意味・わかりやすい解説

単性説
たんせいせつ
Monophysitism

イエス・キリストの人性と神性の関係をめぐるキリスト論の一つで、キリストの神性をとくに強調する説。5世紀なかばコンスタンティノープルのエウテケスEutychēs(378ころ―454)は、キリストの人性を強調したネストリウスの説に強く反対したアレクサンドリアのキリロスCyrillosの説をさらに発展させ、受肉(インカーネーション)以前のキリストにおける神性と人性の両性は、受肉後神性が人性を吸収して単一の性になるとする単性説を主張した。この説は、451年のカルケドン公会議で異端とされたが、エジプトシリアパレスチナなどの東方諸教会は単性説を支持し、東ローマ皇帝によるたび重なる弾圧や懐柔策にもかかわらず、かえって東方諸教会の分離傾向は強まった。一方、単性説内部にも、受肉後のキリストの肉体の非腐敗性を主張するハリカルナッソスのユリアヌスJulianusの説や、これに反対するより穏健なアンティオキアのセウェルスSeverusの説など、さまざまな説が現れた。今日、単性説はエジプトのコプト教会エチオピア教会アルメニア教会、シリアのヤコブ派教会などにみられる。

[島 創平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android