改訂新版 世界大百科事典 「単麻痺」の意味・わかりやすい解説
単麻痺 (たんまひ)
→運動麻痺
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→運動麻痺
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…
[体幹と体肢の麻痺]
体幹・体肢の麻痺は,侵される筋肉の分布により,さらにいくつかに分類される。 単麻痺monoplegiaは一つの体肢,またはその一部の筋肉のみが運動麻痺に陥ったものであり,大脳皮質運動野の病変によるものと,末梢神経または神経根の損傷によるものが多い。大脳皮質病変によって生ずる単麻痺は,病変部位に対応して病変と反対側の上肢のみ,または下肢のみを侵し,痙性麻痺の形をとるのが普通である。…
※「単麻痺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...