改訂新版 世界大百科事典 「単麻痺」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…
[体幹と体肢の麻痺]
体幹・体肢の麻痺は,侵される筋肉の分布により,さらにいくつかに分類される。 単麻痺monoplegiaは一つの体肢,またはその一部の筋肉のみが運動麻痺に陥ったものであり,大脳皮質運動野の病変によるものと,末梢神経または神経根の損傷によるものが多い。大脳皮質病変によって生ずる単麻痺は,病変部位に対応して病変と反対側の上肢のみ,または下肢のみを侵し,痙性麻痺の形をとるのが普通である。…
※「単麻痺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新