博多張子(読み)はかたはりこ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「博多張子」の解説

博多張子[人形・玩具]
はかたはりこ

九州・沖縄地方、福岡県の地域ブランド。
糸島郡二丈町で製作されている。江戸時代中期、上方からきた人形師が始めたという。木や石膏の型に八女手漉和紙を貼り、天日乾燥させた後に割って型を取り出す。胡粉を塗り、膠で溶いた顔料で彩色して仕上げられる。男子誕生の祝いとして贈る張子虎ほか、面やダルマなど縁起物として利用されている。福岡県特産工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「博多張子」の解説

博多張子

福岡県福岡市を中心に生産される郷土玩具製造起源は江戸時代。起き上がりこぼしのモチーフなどが知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android