卯の花色(読み)ウノハナイロ

デジタル大辞泉 「卯の花色」の意味・読み・例文・類語

うのはな‐いろ【×卯の花色】

卯の花1のような色。わずかに青みがかかった白色

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「卯の花色」の意味・読み・例文・類語

うのはな‐いろ【卯花色】

  1. 〘 名詞 〙うのはな(卯花)
    1. [初出の実例]「今日やさはうの花色のしらがさね春の躑躅に引きかへつらむ〈源頼政〉」(出典:嘉応二年実国歌合(1170))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「卯の花色」の解説

うのはないろ【卯の花色】

色名の一つ。真っ白のこと。卯の花は雪のように白い花形容されており、平安時代から白さを表現するのに用いられた。ユキノシタ科ウツギの花で初夏に咲く。豆乳を絞った残りを卯の花というのは色と形状が似ているため。ウツギは幹の中が空洞になるため「空木」と表記する。生成りよりも白い色を表しているので、染め色ではなく「白い」という形容の言葉と考えられる。かさね色目いろめの名でもあり、表は白、裏が萌葱もえぎ

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android