厚見庄(読み)あつみのしよう

日本歴史地名大系 「厚見庄」の解説

厚見庄
あつみのしよう

所在地は確定できないが、市内川向かわむかいの小字名に厚味あつみがあり、同地一帯に比定する説がある。庄名は「続日本紀」天平神護元年(七六五)九月一八日条に、古市郡の人馬登夷らに厚見連を賜ったとある「厚見」に関係すると考えられる。建暦三年(一二一三)二月日の慈鎮所領譲状案(華頂要略)に山城常寿じようじゆ院領としてみえる「原見庄」は厚見庄の誤記ないし誤写と考えられるが、「顛倒了」の注があり、当時すでに退転していたようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android