原五社神社(読み)はらごしやじんじや

日本歴史地名大系 「原五社神社」の解説

原五社神社
はらごしやじんじや

[現在地名]鹿児島市黒神町

旧村社。腹五社神社とも書き、古くは五社大明神といわれた。祭神は月読命・彦火火出見命・素盞嗚命・茅不合命など。「三国名勝図会」には月夜見尊・木花開耶姫豊玉姫火闌降命のほか一神不詳とある。寛永二年(一六二五)島津家久の命で社殿浜辺に移したが、寛政一〇年(一七九八)旧社地に遷宮したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android