古丁銀(読み)コチョウギン

デジタル大辞泉 「古丁銀」の意味・読み・例文・類語

こ‐ちょうぎん〔‐チヤウギン〕【古丁銀】

慶長6年(1601)鋳造慶長丁銀以前に鋳造された丁銀

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古丁銀」の意味・読み・例文・類語

こ‐ちょうぎん ‥チャウギン【古丁銀】

〘名〙 慶長六年(一六〇一)慶長丁銀に先行した各種の丁銀のこと。泉州の堺、長州の萩などで鋳造されたものをさしていう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の古丁銀の言及

【丁銀】より

…丁銀は室町時代後期から造られ,鋳造者である富商や両替商の極印によって流通した。これは古丁銀と呼ばれ,切り遣いの慣行が見られた。江戸時代に入って,幕府は1601年(慶長6)慶長丁銀を鋳造した。…

※「古丁銀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android