古墳時代人(読み)こふんじだいじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古墳時代人」の意味・わかりやすい解説

古墳時代人
こふんじだいじん

日本の古墳時代に生存していた人々。おもに古墳横穴 (横穴墓) から発掘される人骨に基づいて形質が調べられている。身長現代を除いた歴史時代中最も高く (男 160cm強) ,顔は比較的扁平で鼻は高くない。眉積の発達も強くないが,頬骨が発達し顔全体としては頑強である。一般的に弥生時代人からのちの歴史時代人への一連の形質変化の中間的段階を示している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android