台新田古墳群(読み)だいしんでんこふんぐん

日本歴史地名大系 「台新田古墳群」の解説

台新田古墳群
だいしんでんこふんぐん

[現在地名]高根沢町飯室 台新田

塩那えんな丘陵の西縁に近く眼下に広く平野を見下ろす丘陵頂部に位置する。十数基の小円墳からなる古墳時代末期の古墳群であるが、大部分は破壊され墳丘が保持されているものはわずかである。一号墳が昭和三九年(一九六四)に発掘されている。同墳は直径一五メートル、高さ一メートルで、内部主体は河原石による小口積み両袖形の横穴式石室である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android