合間(読み)アイマ

精選版 日本国語大辞典 「合間」の意味・読み・例文・類語

あい‐まあひ‥【合間】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事と物事との間。いとま。すきま。多く時間的な意に用いる。
    1. [初出の実例]「神事を本(ほん)にして、そのあひまの身上助からんための、上下なり」(出典申楽談儀(1430)神事奉仕の事)
    2. 「食事と食事との合間をうかがひ」(出典:脱出(1935)〈福田清人〉二)
  3. ( 多く「に」を伴って副詞的に用いる ) ときたま。たま。まま。
    1. [初出の実例]「『江戸の女までが、此頃はちらほら真似やす』『さういへば間(アイマ)に見かけるネ』」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む