合間(読み)アイマ

精選版 日本国語大辞典 「合間」の意味・読み・例文・類語

あい‐まあひ‥【合間】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事と物事との間。いとま。すきま。多く時間的な意に用いる。
    1. [初出の実例]「神事を本(ほん)にして、そのあひまの身上助からんための、上下なり」(出典申楽談儀(1430)神事奉仕の事)
    2. 「食事と食事との合間をうかがひ」(出典:脱出(1935)〈福田清人〉二)
  3. ( 多く「に」を伴って副詞的に用いる ) ときたま。たま。まま。
    1. [初出の実例]「『江戸の女までが、此頃はちらほら真似やす』『さういへば間(アイマ)に見かけるネ』」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む