吉妾郷(読み)きしようごう

日本歴史地名大系 「吉妾郷」の解説

吉妾郷
きしようごう

和名抄」諸本にみえる郷名。訓を欠くが、キショウであろう。現沼津市西浦木負にしうらきしようを遺称地とする。天平七年(七三五)の平城京跡出土木簡(「平城宮木簡概報」二二―二四・二五頁、二四―二四・二五頁)に、「棄妾郷瀬埼里」「棄妾郷許保里」「棄妾郷御津里」などとあり、当時の用字は「棄妾」であった。伴出木簡から延暦一〇年(七九一)頃のものと推定される長岡京跡出土木簡(「木簡研究」二〇―五九頁)には「田方郡吉(妾カ)×」とみえる。現沼津市の西浦・内浦うちうら両地区に比定され(日本地理志料)、その範囲は東西一〇キロ以上の広域になるが、瀬埼せざき里・許保こう里・御津みつ里が所在した浦を中心に戸が編成されたのが実態であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android