吉田(町)(読み)よしだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉田(町)」の意味・わかりやすい解説

吉田(町)
よしだ

静岡県中央部、榛原郡(はいばらぐん)南部にある町。大井川右岸河口部に位置する。1949年(昭和24)町制施行。町域の大部分が大井川の三角州上にあり、わずかに北西部が牧ノ原丘陵に接する。国道150号が通じ、東名高速道路吉田インターチェンジがある。町域は『和名抄(わみょうしょう)』の榛原郡神戸郷にあたり、条里制遺構が存在した。平安時代には初倉荘(はつくらのしょう)域に属した。江戸時代、しばしば大井川の洪水に襲われ、源左衛門様堤、清助様堤などの築堤が進んだ。近年、農業用排水路整備が進み、レタス、メロン作りが盛ん。茶もつくられる。大正末期に低温湧水(ゆうすい)の被害を受けた廃田を開発して養鰻業(ようまんぎょう)が行われるようになり、養殖ウナギ産地として知られる。吉田港は県下有数のシラス水揚げ港。大井川沿岸を中心に工場進出が活発化している。また、能満寺のソテツは国の天然記念物。面積20.73平方キロメートル、人口2万8919(2020)。

[川崎文昭]

『『静岡県吉田町史』全3巻(1985~1997・吉田町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android