吉礼貝塚(読み)きれかいづか

日本歴史地名大系 「吉礼貝塚」の解説

吉礼貝塚
きれかいづか

[現在地名]和歌山市吉礼 宮垣内

和田わだ川の右岸岩橋いわせ山塊から南方に突出す尾根の先端に位置する縄文時代前期から中期にかけての貝塚。標高は五―六メートル。この貝塚の存在は古くから知られていたが、正式な発掘調査は実施されていない。サザエハイガイカキハマグリヤマトシジミカワニナなどで形成されており、貝層中からシカイノシシなどの獣骨が発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android