吊・釣(読み)つるし

精選版 日本国語大辞典 「吊・釣」の意味・読み・例文・類語

つるし【吊・釣】

〘名〙 (動詞「つるす(吊)」の連用形の名詞化)
① つるすこと。ぶらさげること。
② 柿や大根などをつるして干したもの。特に、つるし柿
※俳諧・鼻紙袋(1677)九月「柿〈略〉つる柿(し)
※法曹後鑑‐牢問致方之事(1773)(古事類苑・法律六〇)「右体に仕候而も相陳候得ば、伺之上拷問仕候、拷問は後ろ手に縛り釣しに懸申候」
店先につるして売られている古着、または既製服。つるしんぼう。くびつり。
※流行うらがえ史(1965)〈うらべまこと〉一三「こういう仕組みで作る既製服だから、そんじょそこらのツルシとはわけが違うことを」

つる・す【吊・釣】

〘他サ五(四)〙 ひもなどで一端を上の方の物に掛け下へ垂らす。つりさげる。ぶらさげる。つる。
※三議一統大双紙(15C前)歩射門「産屋の畳は白へりなり、それをつるして矢所とす」
浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一「衣紋竹に釣るした袷衣(あはせ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android