同笠新田村(読み)どうりしんでんむら

日本歴史地名大系 「同笠新田村」の解説

同笠新田村
どうりしんでんむら

[現在地名]浅羽町大野おおの

城東きとう郡のうち。東同笠村の東に位置し、南は海に面する。元和元年(一六一五)の武藤万休同笠新田定書(同笠新田共有文書)によると、年々見立ててきたが毛付悪く、状況が良ければ三ツ取、悪ければ見立とされている。開発が十分でなかったのであろう。寛永一六年(一六三九)には横須賀藩より新船一艘分の諸役、寺領三段・大明神領一段余・三沢山札一枚・塩浜・加新田を免許されている(「雨森加兵衛・根沢安兵衛連署手形」同文書)。東同笠村の枝郷であったが、慶安四年(一六五一)に独立した(郷里雑記)別名大野村という(遠淡海地志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android