同門(読み)ドウモン

精選版 日本国語大辞典 「同門」の意味・読み・例文・類語

どう‐もん【同門】

  1. 〘 名詞 〙 同じ師について学ぶこと。同じ流派に属すること。また、その人。あいでし。
    1. [初出の実例]「挙一隅示同門者也」(出典:性霊集‐二(835頃)大唐神都青龍寺故三朝国師灌頂阿闍梨恵果和尚之碑)
    2. 「同門(ドウモン)佗門の差別なく、知られたる程は惜まずに伝へて」(出典古道大意(1813)上)
    3. [その他の文献]〔漢書‐孟喜伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「同門」の読み・字形・画数・意味

【同門】どうもん

同じ門下の者。〔文選古詩十九首、七〕昔我が同門の友 高擧して六(りくかく)を振ふ 携手の好を念(おも)はず 我をつること跡の如し

字通「同」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む