名護浦(読み)なごうら

日本歴史地名大系 「名護浦」の解説

名護浦
なごうら

[現在地名]出水市住吉町

下知識しもちしき村の北西部に位置した浦で出水一〇ヵ浦の一つ。こめ川の河口を占め、下鯖淵しもさばぶち村の米ノ津湊と相対していた。江戸時代には二四家部(戸)があり、出水麓から郷士が別当として来ていた(出水の歴史と物語)。文化三年(一八〇六)改の諸浦御奉公並万上納物定(列朝制度)では浦男女五九三人、浦水手役三八人立、雇水手役三五人立で、魚運上銀はしよう町に入れていた。対岸の米ノ津湊が商港であったのに対して当浦は漁港としての性格が強かった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android