向敷地村(読み)むこうしきじむら

日本歴史地名大系 「向敷地村」の解説

向敷地村
むこうしきじむら

[現在地名]静岡市向敷地

安倍あべ郡に所属。安倍川の右岸、同川に藁科わらしな川が合流する地点の南に位置し、南と東は手越てごし村。村名は安倍川対岸の有渡郡敷地しきじ村に対する向こうの意味によるという(修訂駿河国新風土記)。向鋪地とも書くが(享保一六年駿府代官所村高帳)、元禄一六年(一七〇三)の駿府巡見帳(静岡市立図書館蔵)などのように敷地村と書いて当村のことをさす史料もある。昔は藁科川が当村の中を流れていたが、天正―慶長(一五七三―一六一五)頃にかな(現曹洞宗東林寺の東の山)から猿郷さるごう堤防が造られ、金山の東を流れるようになったという(駿河記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android