向橋窯跡(読み)むかばしようせき

日本歴史地名大系 「向橋窯跡」の解説

向橋窯跡
むかばしようせき

[現在地名]上越市向橋 北ノ入

西頸城にしくびき丘陵の東山麓、金谷かなや山スキー場のある丘陵南端、通称ベルリン坂の途中にある須恵器の登窯跡。窯跡の背後山並には針葉樹林が豊富で、良質の粘土を産する。昭和四二年(一九六七)の調査で、八世紀から九世紀にかけて使用されたものと推定された。裏面撚糸文がある布目瓦、蓋・坏・甕などの須恵器が検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android