含硫アミノ酸(読み)がんりゅうあみのさん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「含硫アミノ酸」の意味・わかりやすい解説

含硫アミノ酸
がんりゅうあみのさん

硫黄(いおう)を含んだアミノ酸総称で、普通メチオニンおよびシスチンをいう。このほか硫黄を含むアミノ酸にランチオニンがある。含硫アミノ酸は栄養上、必須(ひっす)アミノ酸である。食品タンパク質には広く分布しているが、卵タンパク質以外はその含量が少なく、食事に不足する場合が多いので、栄養上重要なアミノ酸の一つとされている。

[宮崎基嘉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android