吹寄せ効果(読み)フキヨセコウカ

デジタル大辞泉 「吹寄せ効果」の意味・読み・例文・類語

ふきよせ‐こうか〔‐カウクワ〕【吹(き)寄せ効果】

沖から沿岸に向かって強い風が吹くことにより、海水海岸に吹き寄せられて水位上昇すること。海面の上昇は風速の2乗に比例し、風速が2倍になると水位は4倍になる。遠浅の海岸やV字型の湾奥などで特に水位が上昇する。これと吸い上げ効果との相乗効果で、高潮が発生する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android