吹谷村(読み)ふきだにむら

日本歴史地名大系 「吹谷村」の解説

吹谷村
ふきだにむら

[現在地名]栃尾市吹谷

入東谷いりひがしだに地区の北西に位置し、東谷ひがしだに西谷にしだにを画する小高い高野たかの山の裾野の北西にあって、西谷川・来伝らいでん川に臨む。北西に視界が開け、やや平坦な地形で地味も良好。いずみ村から尾根伝いに通る道沿いにできた集落と考えられ、西谷寄りに本村ほんむら、東谷寄りに外野そでのの集落がある。外野には東谷道が通る。口碑によると、会津からの落人が本村辺りに集落を形成したと伝える。古くから内鎮守を祀っていた桜井・別当沢・五兵衛・源六・時七・久四郎・岡・孫次右衛門・別当沢イモチの家々が草分といわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android