和乙継(読み)やまとの おとつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和乙継」の解説

和乙継 やまとの-おとつぐ

?-? 奈良時代の官吏
祖先は百済(くだら)(朝鮮)の人。土師真妹(はじの-まいも)と結婚。娘の新笠(にいがさ)が結婚した白壁王が光仁(こうにん)天皇として即位したため,死後宝亀(ほうき)元年(770)新笠とともに高野朝臣(あそん)の氏姓をあたえられた。延暦(えんりゃく)9年桓武(かんむ)天皇の外祖父として真妹とともに正一位を追贈された。名は弟嗣ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む