和気定長(読み)わけの さだなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和気定長」の解説

和気定長 わけの-さだなが

1150-1185 平安時代後期の医師
久安6年生まれ。和気定成(やすしげ)の子。権女医(ごんにょい)博士,侍医などをつとめる。平清盛要請によって「医方抄」をあらわした。元暦(げんりゃく)2年6月13日死去。36歳。名は貞良,定良とも。著作ほかに「療治方」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android