和田垣謙三(読み)わだがき・けんぞう

朝日日本歴史人物事典 「和田垣謙三」の解説

和田垣謙三

没年:大正8.7.18(1919)
生年:万延1.7.14(1860.8.30)
明治大正期の経済学者,兵庫県出身。帝大卒。帝大法科大学教授のち同大農科大学教授。東大で経済学を草創期に基礎づくりしたことで知られる。明治19(1886)年帝大法科大学発足の年に教授に任じられ,31年に農科大学に転籍するまで,金井延 と共に和田垣・金井時代を築いた。シュタインワグナー財政学を継承して社会政策学派の導入に努め,自由主義経済学からの転換をうながした。<参考文献>『東京大学百年史 部局史1』

(藤井隆至)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田垣謙三」の解説

和田垣謙三 わだがき-けんぞう

1860-1919 明治-大正時代の経済学者。
万延元年7月14日生まれ。文部省御用掛をへて,明治19年帝国大学教授となる。また日本女子商業,東京商業の校長として民間実業教育に尽力。大正8年7月18日死去。60歳。但馬(たじま)(兵庫県)出身。東京大学卒。号は吐雲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android