唐呉須(読み)とうごす

世界大百科事典(旧版)内の唐呉須の言及

【呉須】より

…呉須土の主成分は酸化コバルトで,鉄,マンガンなどの酸化物が不純物として含まれ,これらが多いと釉の色が青紫色から,くすんだ色になる。日本では愛知県瀬戸地方に少量産出したが,中国から多く輸入したので唐(とう)呉須とよばれた。現在ではコバルト,鉄,マンガンなどの化合物を含んだ合成品が使われている。…

※「唐呉須」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android