唐板(読み)からいた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「唐板」の意味・わかりやすい解説

唐板
からいた

京都市上京区、水田(みずた)玉雲堂の名代菓子。京干菓子(ひがし)。唐板の名のとおり唐菓子(とうがし)が原型である。小麦粉に卵、砂糖を混ぜ、水を加えながら練り上げた生地(きじ)を、麺棒(めんぼう)で3ミリメートルほどの厚さにのし、長方形包丁を入れ、鉄板にのせて天火焼きする。唐板は、863年(貞観5)神泉苑(しんせんえん)において御霊会(ごりょうえ)が行われたときの神饌菓(しんせんか)で、そのときを始まりとする。菓子が守り札の形をしているのはその名残(なごり)である。玉雲堂は応仁(おうにん)の乱終結直後(1478ころ)からこの菓子を手がけ、以来、格式の高い唐板の伝統を守り、素朴な味わいを今日に伝えている。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「唐板」の解説

唐板(からいた)

京都府京都市、水田玉雲堂が製造・販売する銘菓。小麦粉、卵、砂糖などの生地を薄くのばし、短冊状に切って焼いたもの。上御霊神社門前の名物菓子。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android