唐臼・碓(読み)からうす

精選版 日本国語大辞典 「唐臼・碓」の意味・読み・例文・類語

から‐うす【唐臼・碓】

〘名〙
① 臼を地面に埋め、梃子(てこ)を応用して足で杵(きね)の柄を踏みながら、杵を上下し、米などの穀類をつくもの。ふみうす。じからうす。
万葉(8C後)一六・三八八六「囀(さひづ)るや 辛碓(からうす)に舂(つ)き 庭に立つ 手臼に舂き」
源氏(1001‐14頃)夕顔「おどろおどろしく踏みとどろかすからうすの音」
② 稲などのもみがらを落とす農具。固定された下臼に上臼をすり合わせて、もみがらを落とすもの。もみすりうす。すりうす。
小学読本(1874)〈榊原那珂稲垣〉二「磑(すりうす)は又唐うすともいふ」
③ 操り人形の胴串部分の一つ。
※滑稽本・狂言田舎操(1811)人形全体之図「胴串 からうすと云」
[補注]従来の手臼に対して、足で踏んでつく臼をいうが、カラ(柄)のついた臼の意とする説のほか、カラを中国・朝鮮など外国を指す「唐」と考える説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android