喜如嘉の芭蕉布(読み)きじょかのばしょうふ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「喜如嘉の芭蕉布」の解説

喜如嘉の芭蕉布[染織]
きじょかのばしょうふ

九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。
国頭郡大宜味村で製作されている。喜如嘉は大宜味村の地名糸芭蕉の現皮から繊維をとって織り上げる沖縄独特の織物である。近世には芭蕉布が人々の間に広まったと考えられている。当時は家の庭や畑に芭蕉の木を植え、主婦や娘たちによって自家用の布が織られていた。19世紀に入ると絹や綿が出回ったが、芭蕉布は相変わらず人々に親しまれていた。現在でも糸づくりのり工程をはじめ、すべての工程を手作業でおこなう伝統を守り続けている。沖縄県伝統工芸製品。1988(昭和63)年6月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)によって国の伝統的工芸品に指定。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「喜如嘉の芭蕉布」の解説

喜如嘉(きじょか)の芭蕉布

沖縄県国頭郡大宜味村で生産される伝統的織物。糸芭蕉からとれる繊維を使用した芭蕉布の一種。国の伝統的工芸品に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android