嘉徳村(読み)かどむら

日本歴史地名大系 「嘉徳村」の解説

嘉徳村
かどむら

[現在地名]龍郷町嘉渡かど

幾里いくざと村の北東に位置し、集落は海に臨み、嘉渡川が北流する。川沿いの道は幾里村の東方で東に折れ、永雲ながくも峠を経て龍郷たじご村や笠利かさり湾の阿丹あざん崎に通じる。名瀬なぜ間切龍郷方のうちで、カァードゥなどともいう。正保琉球国絵図に「笠利間切之内かとく村」とあるのは当地と考えられ、内陸部に入って嘉徳・阿木名あぎな方面に通じる道(永雲峠の道筋か)が記される。寛文八年(一六六八)の琉球国郷帳にも笠利かさん間切の七ヵ村のうちとして「かとく村」とみえる。


嘉徳村
かどほむら

[現在地名]瀬戸内町嘉徳かとく

節子すいつこ村の北東に位置し、集落は入江に臨む。北西に肥後ひご山があり、嘉徳かとく川が南東流する。勝浦かつちゆら村などへ向かう坂は難所であるという(南島雑話)ひぎや間切東方のうち。「かど」ともいう。正保琉球国絵図に「東間切之内かとく村」とみえ、沿岸の諸村と結ぶ道が記されるほか、海岸部に「二ツ瀬」と立神がみえる。寛文八年(一六六八)の琉球国郷帳でも東間切六ヵ村のうちとして「かとく村」とある。「大島私考」には東方一二ヵ村のうちとして「嘉徳村」とみえ、高四〇石余、うち享保内検後の開地は二石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android