四ノ井(読み)しのゆ

日本歴史地名大系 「四ノ井」の解説

四ノ井
しのゆ

近世、犬上川左岸の現甲良町小川原こがわら北原きたはら取水口を設けた用水堰。普請時期は未詳川床の深さ七―八尺の地点に内法四尺四方で長さ二〇尺の栗材を埋めて犬上川の水を採り、内法一尺九寸四方で長さ六六尺の石造暗渠で四ノ井川に引き、現彦根市の犬方いぬかた法士ほうぜ森堂もりどう極楽寺ごくらくじ蓮台寺れんだいじなどの各村を灌漑していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android