四分の一波長板(読み)しぶんのいちはちょうばん(英語表記)quarter-wave plate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四分の一波長板」の意味・わかりやすい解説

四分の一波長板
しぶんのいちはちょうばん
quarter-wave plate

複屈折性を示す結晶中に光を入射すると,常光線と異常光線とに分れそれぞれが違った速度で進む。波長 λ の光を透過させたとき,2つの成分光がちょうど λ/4 の光路差を生じるような厚さの結晶板を四分の一波長板という。普通は石英板や雲母板がよく使われる。四分の一波長板に直線偏光をその偏光面が結晶の2つの光軸の二等分線に平行になるように入射すると,透過した光は円偏光になる。逆に円偏光を四分の一波長板に通過させて直線偏光に変えることもできる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「四分の一波長板」の意味・わかりやすい解説

四分の一波長板 (しぶんのいちはちょうばん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の四分の一波長板の言及

【波長板】より

…複屈折板の厚さをd,互いに垂直な方向に振動する直線偏光(これらを常光線と異常光線という場合もある)の屈折率をn1,n2としたとき,光の真空中での波長をλとすると,光線間の位相差δはδ=(2π/λ)・(n1n2)dで与えられる。δがπ/2,すなわち,(n1n2)d=λ/4になるような厚さの複屈折をする板を四分の一波長板という。またδ=π,すなわち(n1n2)d=λ/2となるような厚さの板を二分の一波長板という。…

※「四分の一波長板」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android