四恩院跡(読み)しおんいんあと

日本歴史地名大系 「四恩院跡」の解説

四恩院跡
しおんいんあと

若草わかくさ山の南西麓にあったが、現在は県の公会堂となっている。興福寺の一院で、白河法皇によって建立された十三重塔があった(元要記)。菅家本「諸寺縁起集」には「十三重塔 建保三年五月廿八日覚蓮房上人入滅、同十一月十日門弟行蓮房(延カ)供養、導師権別当法印範円、七僧在之、本尊御本地、尺、薬、地、観、文、四天、絵図尺迦浄土相、大明神地下并弥勒等来迎相、四本柱以下絵書之、障子十六ラカン、唐筆スミ絵、(扉)平八枚、法花万タラ、云木像云絵像、希にて神妙シテ難及言詞者也、舎利殿台在之、四条院御寄進云々、於舎利者本来寺物也、文明十二年十一月十九日夜炎上了、於本尊者奉取出云々、土民所為也」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android