団扇撒(読み)うちわまき

精選版 日本国語大辞典 「団扇撒」の意味・読み・例文・類語

うちわ‐まきうちは‥【団扇撒】

  1. 〘 名詞 〙 奈良の唐招提寺で、毎年五月一九日(中興開山覚盛和尚の命日)に行なう会式(えしき)。開山、鑑真和尚が行(ぎょう)を修めているとき、弟子が蚊や虻を団扇で追おうとすると、虫にも施しをすべきだと説いた故事により、団扇を作って供養することとなり、法要後、堂に飾った団扇を参詣者に撒く。拾った者は雷よけ、火難よけ、病難よけ、豊作安産まじないとする。《 季語・夏 》 〔俳諧・新季寄(1802)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android