図書館協力(読み)としょかんきょうりょく(英語表記)library cooperation; interlibrary cooperation

図書館情報学用語辞典 第5版 「図書館協力」の解説

図書館協力

設置者を異にする2館以上の図書館が,それぞれの図書館の機能を高め,利用者へのサービスを向上させるために図書館業務について行う公的な協力活動.これには,1館単独ではなしえない膨大な規模資料や情報にアクセスできる,図書館運営が効率化される,という二つの意義がある.ただし,協力活動の推進においては,参加館の自主性と自律性がまず尊重され,かつ,各図書館の実状に見合ったものでなければならない.具体的な活動内容としては,相互貸借,相互利用,複写サービス分担目録作業レファレンスサービスの協力,分担収集分担保存などが一般的であるが,さらに職員研修や人事交流なども含まれる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android