図書館経営(読み)としょかんけいえい(英語表記)library management

図書館情報学用語辞典 第5版 「図書館経営」の解説

図書館経営

図書館サービスの効果・効率を最適化するために,目的や活動範囲の設定,組織編成,事業計画の策定,人的・物的・金銭的な図書館資源の配分と管理などの一連の事業を継続的に行う活動.図書館内部の活動だけでなく,図書館の設置母体との経営方針をめぐる協議や利用者ニーズの調査,あるいは他機関との間でコンソーシアムを形成するといった対外活動も含む.図書館資源の扱いについては独自の知識や方法論が必要とされる一方近年では他分野の多様な経営手法の導入が試みられている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android