国包(読み)クニカネ

デジタル大辞泉 「国包」の意味・読み・例文・類語

くにかね【国包】

[1592~1665]江戸初期の刀工仙台の人。山城大掾やましろのだいじょう受領し、後年は用恵と号した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国包」の意味・読み・例文・類語

くにかね【国包】

江戸初期の刀工。初代。本郷源蔵と称する。仙台の人。守正俊に師事。山城大掾を受領。寛永一五年、入道して用恵と号した。大和伝(やまとでん)の柾目鍛に直刃(すぐは)作風を示している。文祿元~寛文四年(一五九二‐一六六四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の国包の言及

【刀鍛冶】より

…しかし,桃山時代になると刀工の分布状態は一変し,新たに発展した城下町や商業都市に刀工は集まり,藩の抱え鍛冶として禄を与えられた刀工も現れた。将軍家の下坂康継,仙台伊達家の国包(くにかね),加賀前田家の兼若,安芸浅野家の輝広,肥前鍋島家の忠吉はその代表的な刀工であり,幕末まで代々その名跡と技術を継承している。1876年の廃刀令により刀鍛冶の歴史は閉じるが,その間,刀工の数は2万4000に達するという。…

※「国包」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android