国安天満神社(読み)くにやすてんまじんじや

日本歴史地名大系 「国安天満神社」の解説

国安天満神社
くにやすてんまじんじや

[現在地名]稲美町国安

国安の南端部、天満大てんまおお池北岸に位置する。祭神は菅原道真・市杵島姫命・大年神。旧郷社。正式名称は天満神社。近世には天神社とも称した。白雉四年(六五三)ひがしに王子権現の錫杖地蔵を勧請して創建されたという。寛平五年(八九三)社殿を現在地に移し、天満大池を神格化したと思われるいけ大明神(大年大神)を主神とし、池の南西六分一ろくぶいち船引ふなびきを御旅所とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android